令和4年度の稽古が始まりました。令和4年度の稽古が始まりました。稽古ではまず、お当番さん(剣士母)に挨拶と検温、体調の報告。体育館を数周走り声だしと素振りをはじめます。その後、整列して始めの挨拶をします。基本の稽古打ち込み稽古試合稽古最後に切り返しをします。(呼び方が間違えているかもしれません(¯―¯٥))19Apr2022稽古の様子
令和3年度の納会を行いました令和3年度もコロナに振り回されてしまった1年でした。大会が中止になってしまったり日々の稽古もなかなか思うように行うことができなかったり…withコロナとはいえいつまで続くのでしょうね。コロナの影響で学級閉鎖になってしまう可能性も考え卒業式の予備日を設定しなければならないということで納会を当初予定していた日程で行うことができなくなってしまい急遽4月に入ってからの開催となりました。今年度も最後の最後まで落ち着かない1年でした ヤレヤレ(;'∀')ヤレヤレ令和3年度卒団のK君ご卒団おめでとうございます!!!いつでも顔出しに来てくださいね05Apr2022稽古の様子
鏡開きを行いました今年もどうぞよろしくお願いいたします。平成31年新しい年になり稽古も始まりました。先日は、毎年恒例の鏡開きの行事を行いました。頭に風船をつけ、トーナメント戦と団体戦を行い午後からは会場を移動しみんなでお雑煮やおしるこなどお腹いっぱいに食べ大満足な様子でした。13Jan2019動画稽古の様子活動報告
剣道祭の〆切は2月14日毎日寒い日が続く中、元気に稽古に励む剣士たち。母たちは、防寒着を着込んで待っていますが。。。極寒です。そんな中弱音も吐かずに頑張っています。大谷地剣道会も毎年参加している剣道祭が来月、3月4日に予定されています。まだ出場剣士は決まっていませんが、正式に決まりお知らせします。また、当日は会場係にもあたっていますので、保護者の皆様にはご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。03Feb2018稽古の様子お知らせ
級位審査前日の稽古土曜日の稽古は、級位審査の前日ということで、各自最終確認。先生が檄を飛ばし級位審査を受けない子たちも一緒に見ることで、意識も高まります。日頃の稽古の成果が発揮できるよう頑張っていました。21Jan2018稽古の様子
火曜日の稽古の様子火曜日の夜まだ冬休み中ですが、稽古は通常通り行いました。お父さん剣士が3名参加子どもたちは、9名参加でした。級位審査が近いので、しっかりとご指導いただき最終確認。16Jan2018稽古の様子