大谷地剣道会では30年度の会員を募集しています

5月2日に大谷地東小学校の各家庭に会員募集のお知らせを配布させていただきました。

大谷地東小学校以外の方も参加可能です。
見学は随時受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。


剣道には興味があるけれど
道具とか、服装とかいろいろお金がかかりそう…

やってみたいけど(やらせてみたいけど)、続けられるかどうか心配

などなど、始める前の心配事ってありますよね。

そんな心配事が少しでも解消できればと思いまして、放置していたブログを更新しております(^^;;

習い事を始めるにあたっての心配事ってなんだったかなと思い返してみました。

何事も低学年のうちに始めた方がいいという話も耳にしつつ、
我が家の場合は、稽古の時間が平日の夜8時半に終わるというのがちょっと気がかりでしたね。
就寝時間が8時でしたから。

ですが、低学年や防具をつけるまでは8時頃には帰らせてもらえていますし、だんだん体力がついてくるので心配いりませんでした。

道具を揃えるのに結構な費用がかかるのでは?

というのも気がかりでした。

大谷地剣道会では
入会してすぐに道具を揃える必要はありません。
はじめはジャージなど動きやすい服装で、竹刀の握り方を教わり素振りをしたり
すり足の練習など基本を教わります。

稽古に参加する日数にもよりますが、だいたい3〜6ヶ月程度で剣道着を着用(レンタルあり)
6ヶ月〜1年程度で防具着用

年に2回行われる級審査を受講したり
防具をつけてから先生の許可を得られると
だいたい月に1度行われる大会に参加(応援)できるようになります。

級審査の受講は任意ですので、受講料は自己負担になりますが
大会の参加費については会費に含まれていますので大会の都度の負担はありません。

個人差はありますがだいたいこのような流れでしょうか。

子どもたちは、みんな仲良く楽しく稽古に励んでいます。

稽古の様子、子どもたちの様子をぜひ一度見学にいらしてください。
お待ちしています(^-^)

0コメント

  • 1000 / 1000

大谷地剣道会

大谷地剣道会のホームページへようこそ。 私たちは札幌市厚別区で活動する大谷地剣道会です。 当会の活動内容の紹介や、稽古予定、会員募集要項などを掲載しております。 ご興味のある方は、ぜひご覧ください。 「剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である」